top of page
    検索

    はい、サボりました

    • ariakenotsuki
    • 2014年7月27日
    • 読了時間: 4分

    何もない夏季休暇、無事終了いたしました。

    さくらまめです。

    本当に、お金もないのに長期休暇なんてとるものじゃないですよ。

    おかげで後半はすることに詰んでしまいまして・・・。

    積み本の消化という大変地味な休日になっておりました。

    唐突ですが本日は当たり前の話をしなければいけません。

    先日隊外から当部隊員についての苦情を受けました。

    当部隊員の一人が他人様にご迷惑をかけたとのことです。

    内容は「ツレツレ・カエカエ」に相当するものです。」

    彼に関しては入隊当初からプチ問題続きで

    隊内のルールというルールは大抵彼の様な人を

    増やさないための戒めに近かったものと思います。

    (または彼自身を縛るもの。)

    しかし今回我々の目を盗みこういった行動に出た彼には呆れています。

    今まで彼の事を考え、悩んできた隊員に対して彼は何を思っているのでしょうか。

    君のために割いた私たちの時間は無意味だったのでしょうか。

    今回の件は隊長から通告するだけの形ということで決まっていましたが

    意図的に避けているようにも見えるのでここで愚痴らせていただきました。

    前置きが長くなりましたが当たり前のお話です。

    [人に迷惑をかけない・自己の行動を省みる]

    この二つです。

    今更あえて話すことではない、とずっと思っていました。

    これは普通、読み書きを覚え社会生活をすれば自然に身に着くものです。

    (ここでの社会生活は一つのコミュニティでの生活を意味し、義務教育機関を指します。)

    それこそ一般教養と呼ぶにはあまりに当たり前なことです。

    この当たり前をすることができない。

    厳しい言い方になりますがこれは明らかに「異常」です。

    子供を理由にするにはあまりに学習しないからです。

    私たち人間には「ゴールデンエイジ」という期間があります。

    (主に8~12歳の間のことであらゆる面で学習能力が著しく高い時期です。)

    この時期をすぎると吸収力は並となり、反復学習や継続をしなければ

    覚えたものはすぐに漏れ出て行ってしまいます。

    イメージ的にはゴールデンエイジはまだ水を吸収していないスポンジで

    それ以外はすでに水を吸収しているスポンジということです。

    (定期的に水に浸さないとあふれて出て行ってしまいます。)

    全ての人間はこの時期を過ぎると大人と同様の思考をできるようになります。

    (それが優先されるかは別として、言われたことが「理解」できるようになります。)

    この時期を過ぎて未だ私たちの言葉を正確に「理解」していないように見えます。

    初めはみんな一緒です。

    怒られると怖いからやらない。

    動物的ですがこれが学習のきっかけです。

    そこからなぜ「怒られるのか」、を考え始めます。

    自分だけが理不尽を感じるのは不服だからです。

    答えを見つけると今度は「なぜ悪いのか」、を考えます。

    誰だって悪い人には思われたくないからです。

    そして最後に「どうすればいいのか」、を考えます。

    同じ過ちを繰り返さないためです。

    いわゆる「原因」と「結果」と「課題」です。

    当事者はこの三つのうち「課題」しか見ていなかったように記憶しています。

    「次は気をつけます。」が口癖で、こちらから誘導尋問ではないですが

    どうして怒られてるのかを問わない限りは、一切自主的にこの「原因」について

    考えることをしていませんでした。

    これが今回の「結果」ということでしょうか。

    原因:自分を省みない

    結果:苦情を受けてしまった

    課題:・・・

    ですが今回私たちは課題を出すことはありません。

    彼が課題について考えても私たちはもう関与いたしません。

    なぜならば

    原因:言うことを聞いてくれない

    結果:苦情がきてしまった

    課題:もう彼の様な人間は隊にはいれない

    という原因と結果と課題が隊内に満ちているからです。

    さーて非常に長くなりましたが愚痴です。

    途中から意味がわかりませんね。

    私もわかりません()

    原因:苦情を受けてしまった

    結果:変な日記を書いてしまった

    課題:これでおしまい


     
     
     

    最新記事

    すべて表示
    ひっそりと

    ひっそりとこんにちは。 さくらまめです。 月日が経つのは本当に早いでですね。 隊員の方ともほぼお話できていませんがなんとなく更新しました。 FFBの謎はまだまだつきません。 すごいことだと思います。 ちょっとずつ、みなさんのお話を集めて...

     
     
     
    たまごのお話

    はい、10月も本日で終わりと相成りました。 11月は祝日が2回ありますね!いえい!!!!!! ほら、ちょっとテンションが上がってきませんかね?! 上がりませんかね!? 違いますか、そうですか。 というわけでして(どういうわけだ) 今日はたまごのお話をしたいと思います。...

     
     
     
    待たせたな諸君・・・!

    私は帰ってきた!!!! と言いたいところですがのんびり更新くらいまでにさせてくださいorz しばらくリアルすぎる日常に追われていましたがまた少しずつ時間を見つけては更新したいかなって思います。 でももうみんないないのかなあ、なんて。 わたしを見かけたら声をかけてくださいね!

     
     
     

    Comments


    • b-facebook
    • Twitter Round
    • Instagram Black Round
    bottom of page